よくあるお問い合わせ(Q&A)

下の項目ボタンから選んでください
①:漢方薬について
-
漢方薬とはどのようなものですか?
-
中国から伝わった中医学などから、長い歴史の中で日本独自に確立した薬のことです。
生薬を組み合わせて作られた薬が漢方薬です。漢民族(中国の主要な民族)から入ってきたことが名前の由来と言われています。
-
●効果はどのくらいでわかりますか?
-
風邪などの急性の場合は1、2日位。
慢性的な症状の場合は個人差がありますが、 1週間~1カ月単位で症状に変化が出ることが多いです。
-
副作用はありますか?
-
食べ物に過敏反応を起こす人がいるように、漢方薬にも反応を起こしやすい生薬があります。
例)・麻黄・・・動悸、不眠、排尿障害、頻脈
・甘草・・・むくみ、血圧上昇
・附子・・・痺れ
・大黄・・・下痢、腹痛 など
※ 重複することでのトラブルも増えています。 添付文書の確認、またはご相談下さい。
-
食物アレルギーがある場合は服用できないか?
-
植物など天然の物を使う漢方薬は食品として使われている物もあります。
例として、小麦(小麦)、山薬(山いも)、 胡麻(胡麻)、桃仁(桃の種)、桂皮(シナモン)
(触って痒みや湿疹が出たり、食べて口の中がイガイガするのも過敏反応です。服用する場合は必ず薬剤師にご相談下さい。)
アレルギーの元になる生薬を使っていない処方のご提案ができます。問診(カウンセリング)の際にお伝え下さい。
-
西洋薬(病院の薬やサプリメントなど)との併用はできますか?
-
おおむね併用できますが、一部にできないものがあります。
成分が重複したり、効果に影響を与える場合がありますので、服用中の薬やサプリメントについてお知らせ下さい。お調べして、問題ないか又は代替薬の提案をいたします。
※来店の際に、お薬手帳などを持参していただけると幸いです。
②:服用上の注意
-
妊婦でも服用できますか?
-
妊娠中の風邪や、つわり対策に使える漢方薬や「安胎薬」として、妊娠前~産後まで長期に服用できる漢方薬もあります。 お気軽にご相談下さい。
-
授乳中でも服用できますか?
-
大黄や麻黄など、一部注意の必要な生薬があります。
産後のケアに使う漢方薬もあります。 お気軽にご相談下さい。
-
高齢者が服用する際に注意することは?
-
「誤えん」の危険があるので、多めの水で服用するか、水に溶かして服用して下さい。
お薬補助ゼリーを使うのもおすすめです。
また、肝臓や腎臓の機能が落ちている可能性があるので、指摘があったり検査結果をお持ちの方は薬剤師に相談して下さい。
-
普段みられない症状が現れた場合は、どうすればいいですか?
-
服薬を中止して、電話で相談してください。
-
以前購入した商品が残っています。服用しても大丈夫ですか?
-
購入日からおよそ1年半を目安に飲み切って下さい。
保存方法によって、酸化や「カビ」がはえる場合がありますので、服用前にお問い合わせ下さい。
-
飲むタイミングはいつがいいですか?
-
食前、または食間の服用が基本です。 胃腸が弱い方や飲み忘れた場合は食後の服用でもよいでしょう。
③:商品について
-
●漢方薬の値段は、いくらぐらいですか?
-
煎じ薬 1日分 500~1,400 円
散薬 1日分 250~500円 (1包単位でご購入できる商品もあります。)
丸薬 1日分 240円~ が目安です。
※ 予算がありましたら、その範囲内で調剤いたします。お電話などでご相談ください。
-
返品はできますか?
-
申し訳ありませんが、返品は原則不可とさせていただいております。
郵送中のトラブルなど、一部の理由については返品・交換の対応をいたします。
-
健康保険は使えますか?
-
保険調剤は行っていませんので、 お使いいただけません。
-
領収書は発行してもらえますか?
-
領収書をご希望の場合はお問い合わせください。
再発行はいたしませんので、無くさずに保管をお願いします。
・現金でのお支払いの場合 → 原則レシートでお渡し
・銀行振入でのお支払いの場合 → 振込時の明細書
・代引きでのお支払いの場合 → 宅配の方から渡される領収書
-
確定申告の医療費控除の申請はできますか?
-
ご希望の場合は、ご購入の領収書で申請できます。年間領収書の発行をしています。
④:支払いについて
-
支払い方法は?
-
現金、銀行振込(三井住友銀行) 、代金引換(コレクト)が可能です。
クレジットカード・QRコード・バーコード決済はできませんのでご了承下さい。
-
コンビニ支払いはできますか?
-
現在対応していませんが、今後導入予定です。
⑤:保存方法について
-
保存方法について知りたい。
-
高温多湿を避けて保管して下さい。
服用の間隔が空く場合は冷蔵庫の保管をおすすめしています。冷蔵庫に保存した場合は、購入日より1年半~2年は使用できます。
使用期限は購入日より、1年半位を目安としています。個別に購入日の確認ができますので、分からない場合はご連絡下さい。
◉煎じ楽:1~2日で飲み切って下さい。保存は冷蔵庫
◉散薬、エキス剤、丸薬:密閉容器に入れ、高温多湿を避ける。脱酸素剤(シリカゲル)を入れる。
⑥:その他
-
取り扱っている漢方薬はどんなものがありますか?
-
煎じ薬・・生薬を煮出して作る薬
散薬・・・生薬を粉末にした薬
薬局製剤・・・薬剤師が作る薬
エキス剤・・・煮出した漢方薬を乾燥して 顆粒状にした薬
丸楽・・・生薬を粉末にして、蜂蜜で固めた薬
ご希望に応じてお選びいただけます。
-
漢方薬の効き目を上げる方法はありますか?
-
漢方薬を使ってもなかなか改善しない場合の1つに、 食事や生活習慣が関係していることが多いです。体調に合った養生方法をご提案いたします。
-
薬局製剤とはどのようなものですか?
-
薬局製剤とは薬剤師が手作りした、その薬局でしか手に入らないオリジナルの薬です。
認可された薬局で調剤・販売ができ、1人1人に合ったお薬のご提案ができます。
製造方法や使用原料が決められているため、防腐剤や保存料などを使用していない無添加のお薬です。当店では漢方処方をメインに扱っています。
-
煎じ薬を使っているが、同じ物を作ってもらえるか?
-
当店で許可を受けている処方であれば お作りすることができます。
服用中の漢方薬がわかる物をお知らせ下さい。(商品名ではなく、成分内容のわかるもの)
-
薬を送ってほしい。
-
対面販売専用商品を除き、ご自宅またはご希望の場所へお送りします。
宅配業者:ヤマト運輸
お送りできない場所:コンビニや駅など(旅行先へお送りする場合は、前もって施設で許可をいただいて下さい)
日時指定:8-12 時、14-16 時、16-18 時、18-21 時
-
お店の行き方を知りたい
-
最寄り駅は千葉モノレール「市役所前」駅から 徒歩_分です。
JR総武線千葉駅、JR京葉線千葉みなと駅 からお乗り換えができます。
詳しくはアクセスをご覧下さい。