せんじ薬の煎じ方
せんじ薬を煎じる場合、以下の2つの方法があります。
(1)ご家庭のヤカンや鍋を使う
(必ずホーローやステンレス製のものを使ってください。鉄製やアルミ製のものは、薬の効果が減ってしまう恐れがあります。)
①1日分の生薬量に約600mlの水を加え、30分程度浸しておく。
②火にかけ、沸騰の直前に弱火にし(薬が動きまわるくらい)、約40分煮詰めて、滓(かす)を除く。
③2、3回に分けて、服用してください。
(2)市販の漢方薬のせんじ器を使う(画像を選択すると商品ページに移動します)
↓(株)栃本天海堂 様の『漢方せんじ器 文火楽々』を使用して薬を煎じた動画